旅と鉄の盲腸旅の小ネタ。「内回り」「外回り」、どっちが速い? >2ページ

4番勝負 弁天町→森ノ宮 

外回り1472電車内回り1453電車内回り1453電車(天王寺から2469電車)
           VS 
外回り1472電車
(ともに弁天町駅10時45分発森ノ宮方面行き)

 はいっ、4番勝負は2番勝負と同様、さっき来た道の逆を行きます。この小ネタをやり始めて気づいたことなんですが、案外同時発車って少ないんですね。しかし、ここ弁天町は、そんな中でもデータイム2本が同時発車。嬉しいですね。今回も私は外回りに乗ります。1472電車

 と書きましたら、いきなり外回り電車遅刻!内回り電車から遅れること約30秒、弁天町駅を後にします。ひょっとすると、秒単位で発車時刻が違うのかもしれませんね。この先は快調に進みます。
1453電車
 大阪、京橋を経て森ノ宮に到着!しかしまた相手の電車は着いていません。おかしいなあ、森ノ宮→弁天町の時は同着だったのに・・・。

 と考えていますと2分後、電車がやってきました。この区間は変わってますね。逆方向では到達時間が違うという・・・。何かありそうですね、この区間。

 環状線4番勝負、弁天町→森ノ宮は外回り(西九条経由)の勝ち!

 とはいえ、この勝負、実は内回り不利にできているんですね。といいますのも。この区間で切り分けた場合、内回りの方が、外回りより1駅多くなってしまうんですね。そこで、こんどは駅数とキロ数を同じ条件にしてやってみましょうか。


5番勝負 玉造→西九条・弁天町間 

外回り1350電車内回り2310Y電車内回り2310Y電車
            VS 
外回り1350電車
(ともに玉造駅7時29分発大阪方面行き)

 ということで、熟慮に熟慮を重ねた結果(本当でしょうか。)、この区間になりました。通る駅数も一緒、距離も同じ長さ、停車駅の長い時間を振り分ける、ということになると、きっちり○○駅から○○駅まで、という区間がないんですよね。

 そこで、「○○駅から10.85km(環状線は一周21.7kmです。)ということで各駅発を見ていくと、この玉造駅発が一番平等なような気がしますので、ここをスタートとすることにしましょう。ゴールは西九条・弁天町間。桜島線を分岐し、しばらく天王寺方へ走った地点になります。ちなみにこのルートの場合、逆コースは駅数の関係で成立しません。

 これなら、ほぼ内回りと外回り、どっちが速いか平等に判断できる!と思ったのもつかの間、この駅、同時発車が非常に少ないんですね。あるにはあるんですが、内回りが桜島行きだったり、外回りが天王寺止めだったり。西九条まで行かない電車が多いんです。

 そこで、こんな時間に乗ることになってしまいました。電車ですが、今までオレンジ色ばかりだった環状線に、初めてウグイス色の電車がエントリーです。これは区間快速、奈良所属の電車です。天王寺から大阪を経由し、内回り線を一周したあと、天王寺から大和路線に入ります。区間快速ですが、環状線内は各駅に停まるので、今回ここにご登場いただきます。私が乗ったのもこの内回りの電車です。

 さて実際に乗ってみますが、またしても外回りが少し早く発車。20秒ほど開いて、こちらが発車します。こちらは京橋、大阪を経由して西九条を目指します。

電車車内からの眺め しかし何ですねえ、こんな時間にこの区間の環状線に乗る事なんて滅多にありませんから、かなーり新鮮です。電車も空いていて、気持ちいいですね。

 と言っている間に、ゴールが近づいて参りました。左の写真の辺りになるんですが、電車は来ないですねえ。まだすれ違ってもいません。あらら・・・と言っている間にゴールは過ぎ、電車は弁天町駅にすべり込みます。

 すると、向かいのホームに電車が。これが玉造駅を発車した電車でした。

 環状線2番勝負、玉造→西九条・弁天町間は内回り(京橋経由)の勝ち!

 ・・・ということで、実地検証はこれまで。で、ご覧頂いて分かるかと思いますが、個々の区間を見ると、外回りと内回り、所要時間は一様に同じではなく、また電車ごとに差もあるんですが、全体的にはに「どちらの方が速い」とは言い切れないんですねー。

さらに続き(考察)、見てみます?



旅の小ネタへ

TOPへ

無料ホームページ掲示板