旅と鉄の盲腸旅の小ネタ。 > どうして著名な観光地にはオルゴール館とガラス館が多いのか


  
◆◆観光地の謎◆◆

どうして著名な観光地にはオルゴール館とガラス館が多いのか


 はい、今回は鉄道全く関係ありません。私が旅行に行ってふと思った話。タイトルめちゃ長いですが。

 著名な観光地に行きますよね。で、史跡や見どころの近くに、いっぱいお土産屋さんとか某福神漬け屋さんとかありますよね。私そーいうの見て歩くのも好きなので、とりとめもなくぶらぶら見て歩いたりするんですが。

 そしたらば。おもむろにオルゴール館があります。そして、ガラス館もあります。ご当地が特にオルゴールやガラス工芸にゆかりのない土地でも、おもむろにあります。な〜んかこの、他の観光地にもこの組み合わせであったなあ・・・、ってか、そういう所って、著名な観光地であることが多くないかい?これなーんでか(by 堺すすむ)、というのがこの小ネタの趣旨でございます。

 ということで、ここでは日本全国有名な観光地について、いったいどれくらいの割合でオルゴール館とガラス館が存在し、それはどういった理由からなのかをまったりと書いていきます。例によって調査期間が短いので、最初にお断りしておきますが、見てもがっかりすると思いますよ。

※今回、表が多くなってしまったため、ひとネタあたりのページ数が他にものに対して多くなっていますが、ご容赦ください。


で、著名な観光地とはどこか。

 これね、いろいろお答えやら意見やらあると思うんですよね。「メジャーな観光地って、結局主観でしかないんじゃないの?」とか思いながら、何か観光地を客観的に特定できるのがないかなと探していましたところ、ありました。

 「新・日本の観光地100選」というものです。これは某新聞社が1987(昭62)年に読者投票によって観光地を100ヶ所選んだものなんですね。こんな資料があるのをいいことに、ここではこれを原則として「著名な観光地」とさせていただきます。

 ということで、著名な観光地とは以下のとおりです。北から順に挙げていきましょう。

観光地 場所 観光地 場所 観光地 場所
阿寒 北海道阿寒町 釧路 北海道釧路市 室蘭・地球岬 北海道室蘭市
江差・松前 北海道江差町・松前町 大沼 北海道七飯町 函館 北海道函館市
十和田湖・八甲田 青森市 小牧温泉 青森県三沢市 八戸 青森県八戸市
下北半島 青森県 八幡平 岩手県安代町 花巻温泉郷 岩手県花巻市
宮城蔵王 宮城県蔵王町 松島 宮城県松島町 男鹿半島 秋田県男鹿市
田沢湖 秋田県田沢湖町 鳥海山 秋田県象潟町 最上川 山形県
上山温泉 山形県上山市 いわき 福島県いわき市 奥久慈 茨城県大子町
常陸太田 茨城県常陸太田市 水戸 水戸市 大洗 茨城県大洗町
日光 栃木県日光市 草津・白根 群馬県草津町 秩父 埼玉県
長瀞 埼玉県長瀞町 銚子・犬吠岬 千葉県銚子市 伊豆大島 東京都大島町
横浜 横浜市 鎌倉 神奈川県鎌倉市 湘南海岸 神奈川県
箱根 神奈川県箱根町 佐渡 新潟県 黒部峡谷 富山県立山町
立山 富山県立山町 氷見 富山県氷見市 五箇山 富山県平村
金沢 金沢市 和倉温泉 石川県七尾市 能登半島 石川県
武生 福井県武生市 富士五湖 山梨県 御獄・昇仙峡 甲府市
石和温泉 山梨県石和町 乾徳山・西沢渓谷 山梨県三富村 清里・八ヶ岳 山梨県高根町
南アルプス 山梨県・長野県 軽井沢 長野県軽井沢町 美ヶ原高原 長野県武石村
諏訪温泉 長野県諏訪市 松本 長野県松本市 安曇野 長野県穂高町
上高地・北アルプス 長野県・岐阜県 白川郷 岐阜県白川村 飛騨高山 岐阜県高山市
奥飛騨温泉郷 岐阜県上宝村 熱海温泉 静岡県熱海市 伊東温泉 静岡県伊東市
富士山 静岡県・山梨県 三保の松原 静岡県清水市 日本平 静岡市
寸又峡 静岡県川根町 御前崎 静岡県御前崎町 犬山・明治村・日本ライン 愛知県犬山市
伊勢・二見 三重県伊勢市 京都 京都市 神戸 神戸市
奈良 奈良市 白浜温泉 和歌山県白浜町 中辺路 和歌山県中辺路町
串本 和歌山県串本町 那智・勝浦 和歌山県那智勝浦町 鳥取砂丘 鳥取市
倉敷 岡山県倉敷市 尾道 広島県尾道市 広島 広島県広島市
宮島 広島県宮島町 津和野 島根県津和野町 岩国 山口県岩国市
高松・屋島 高松市 小豆島 香川県 日和佐 徳島県日和佐町
松山・道後温泉 松山市 足摺岬 高知県土佐清水市 長崎 長崎市
長崎オランダ村※ 長崎県西彼町※ 雲仙 長崎県小浜町 島原 長崎県島原市
阿蘇 熊本県 別府 大分県別府市 国東半島 大分県
湯布院温泉 大分県湯布院町 くじゅう 大分県・熊本県 高千穂峡 宮崎県高千穂町
日南海岸 宮崎県 (オマケ)ハウステンボス 長崎県佐世保市

 ・・・と、これで100ヶ所。このような感じになっております。ただ長崎オランダ村については、現在閉園してしまったため、その代わりとして、地理的に極めて近い位置にあり、同じようなテーマパークでテーマも位置づけも非常に似ているハウステンボスを入れたいと思います。

 それでですね、これらの観光地に果たしてどれくらいの割合でオルゴール館とガラス館があるのか、そこに何か規則性、法則が見いだせないか見ていくことにします。

 以下、お好きなところからどーぞ。

 オルゴール館・ガラス館の所在地編へ

 結果&考察へ


前の小ネタへ
次の小ネタへ
TOPへ
旅の小ネタへ

無料ホームページ掲示板